【国際恋愛】恋が遠のく?やっちゃダメ!なNGリスト大公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

世界において、日本において、出会いの場の主流ともなりつつある、マッチングアプリ。
もちろん、国際恋愛の始まりも、マッチングアプリがおすすめ。

普段の生活では出会えないような、さまざまな文化・価値観を持った人と出会うことができるよ。

でも、せっかく素敵な人に出会っても、
そこから恋愛に発展できるかは、また別問題。
私も、たくさんの人に出会ったけど、成就するのはほんとうに難しかった!
こうしたらよかったのかな、とか、こう言えばよかった、とか、~すれば…と後悔したこともあれば、
これをやらなければよかった!と、した行為を後悔したこともあります。

今日は、そんな私の体験から、
幸せな恋に出会うために、「やってはダメ」なことをご紹介します。

目次

【国際恋愛】恋が遠のく?やっちゃダメ!なNGリスト大公開

プロフィール文を英語オンリーにする

国際恋愛を目指すなら、英語はmust!!
それはもちろん、そのとおりだと思います。

でもね、プロフィール文を英語だけにするのはおすすめしません。

日本に住んでいる限り、出会う確率が高いのは、日本人ですよね。
その日本人を目に入れないように、英語だけのプロフィール文を載せるのは、なんだか不自然。

確かに、日本語なし=日本人に興味ありません、って意思表示になるかもしれない。
でも、日本人だからダメなの?海外出身ならイイの?
国際恋愛をおすすめするブログを開設しておいてなんですが、
もしかしたら運命のマッチは、日本の人とかもしれないんだよ☺

自ら、可能性を狭める必要はないと思うのです。
(それに、日本人以外で、の意味で英語だけ載せてても、コピペみたいにメッセージ送ってくる人には効かん。どっちにしろ日本語のメッセージは大量に受け取ることになるはず。笑)

それに、
日本人とマッチする可能性を捨てて、英語だけ載せてるなんて、
君ってもしかして国際恋愛狙いなの?
なんて聞かれたら、立ってられないw

そういった意味も込めて、
プロフィール文には、英語と日本語と、両方載せましょう。

出身地を尋ねる

アイスブレイク代わりに、はじめましての挨拶の次に聞きがちなのが、
どこ出身なの?という質問。

海外出身者のほぼ100%が、この質問を受けているのでは?と推測します。

ということは、彼らの中で、ほぼ出身地に関する会話のテンプレートが出来上がってるはずです。

たとえば、出身地がブラジルだった場合…

・サッカー強いよね!
・子供の頃からみんなサッカーするの?
・あなたもサッカー好き?

なんて、サッカー関連の話題になりがちなのではないでしょうか。

そしたら、
この会話、この前も別の人としたな…
なんて、気分になり、区別がつきにくくなるのでは、と思います。

彼らからしたら、毎回毎回この会話からかぁ…とちょっとうんざりする気分にもなるでしょう。

せっかくのあなたとの会話、楽しんでもらいたいですよね!
だったら、わざわざ使い古しの質問で消耗することはないんじゃないかな。というのが私の考え。

私の彼は、
・英語とスペイン語とポルトガル語が喋れる、
と知っていたものの、どの言語がネイティブか(使い方から英語ではないとわかっていたけど)すら、
私は知りませんでした。
何回もデートを重ねて、彼が自分の人生のバックグラウンドを話してくれた時に、
あ、そう言えば、私の国は〇○なんだけど、そこでは…
みたいに、初めて話題になり、出身地を知ることとなりました。

出会ってすぐに出身地を聞いてこなかったのも、
出身地に関するテンプレ化した会話をしなかったのも、
彼にとっては新鮮で、うれしかったみたいです!

なんでもいいよ◎お任せ!を頻発させる

留学生の彼がデートに誘ってくれたのに、
なにをするか、どのレストランに行くかも決めてくれてなかった!
と憤慨する女性に出会いました。

確かに、リードしてほしいな、って気持ちもわかります。
でも、あなただって、なんでもいいよ!お任せ!って言ったんじゃないの?と思ってしまう、
意地悪なわたし…

国際恋愛において、なんでもいいよ、の多用は危険だと私は思っています。

日本人同士のお付き合いだったら、
行間を読んだり、察したり、なんてことが成り立つのかもしれませんが、
それは、きっと(比較的)同じ文化・同じ前提・同じ常識を共有しあっているからこそのワザだと思います。
(そしてそのワザは、なかなか難易度が高い)

国際恋愛は、文化も前提も常識も、違うもの同士が関係を作っていくということ。
ランチのレストランにしても、デートの行き先にしても、あまりにも「なんでもいいよ」と言いすぎると、
この人、自分の意見ないのかな…?
なんて、相手を不安にさせます。

さらに、私たちがやりがちなのは、
自分の中でしたいことが決まっているのに、なんでもいいよ!と言って、
希望が叶わなかったら、わかってくれなかった…と不機嫌になること。
わかるわけないから!

自分の意見、希望はしっかり伝える。
もちろん、伝え方には気を付ける。
これ、だいじなことです。

まとめ

もちろん、価値観は人それぞれ。
今日紹介した3つを、やっちゃったからダメ!ってわけではないのですが。

私の経験上、これをしなかったからこそ、うまくいったな、と思うことをご紹介しました。

国際恋愛を始めたいのなら、ぜひ英語力は高めておいて損はなし!
英語に触れるルーティーンを作っておくことで、
伝えたいことを伝えるコツも、コミュニケーションスキルも、磨くことができると思っています!

私のオススメはネイティブキャンプ
24時間予約不要でレッスン受け放題の神サービスです!
お申込みはこちらから↓

出会いの場は、マッチングアプリをオススメします。
会員の安心・安全に全力で取り組むアプリなら、いいね!から始まるいまドキの
恋婚スタイル「マリッシュ」/R18

真剣な出会いを求めて登録している人が多い印象だよ。

今日も読んでいただきありがとうございます◎

素敵な恋が訪れますように。一緒に頑張ろうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国際恋愛3年目♡
TOEIC915点、海外就労経験あり、元英語講師のルナノナが、
国際恋愛のススメや
効率的な英語勉強法について発信します!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次